開催日 |
名称 |
主催 |
|---|---|---|
| 2007年2月28日(水曜) | EPOCエコデザイン講座 第3回「思いだそう!粋な生活、創ろう!粋なエコデザイン」 | 環境パートナーシップ・CLUB 環境経営分科会 |
| 資源循環学習ゲーム「ゴミキチ・パコロ劇場」ホームページのご案内 | 環境パートナーシップ・CLUB | |
| 2007年3月20日(火曜) | 特別企画「不都合な真実」上映会 | 環境パートナーシップ・CLUB |
| 2007年2月20日(火曜) 〜3月14日(水曜) |
「温暖化・省エネ分科会」アンケートご協力のお願い | 環境パートナーシップ・CLUB |
| 2007年3月1日(木曜) | JICA殿 ルーマニア研修生との交流 | 環境パートナーシップ・CLUB 海外交流分科会 |
| 2007年2月19日(月曜) | 第17回EPOC交流会 2007愛知環境賞表彰式 「愛知発!持続可能な未来のために」 | 主催:愛知県 共催:環境パートナーシップ・CLUB(EPOC)、中日新聞社 |
| 2007年2月27日(火曜) | 「学校への教育支援の実施について」(第3回目) | 環境パートナーシップ・CLUB |
| 2007年2月8日(木曜) | エコデザインセミナー(第2回有害化学物質分科会セミナー) 「有害化学物質管理の動向と対策」 |
経済産業省 中部経済産業局 |
| 2007年1月30日(火曜) | 「学校への教育支援の実施について」(第2回目) | 環境パートナーシップ・CLUB |
| 2007年1月12日(金曜) | EPOCエコデザイン講座 第2回 「事例発見! 売れるエコ、見えるエコ」 |
環境パートナーシップ・CLUB |
| 2006年12月15日(金曜) | 第16回EPOC交流会 「環境NGOと市民の集い−市民・NGO・企業が協働する未来へ−」 |
主催:独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金 企画運営:パートナーシップ・サポートセンター(PSC) 協力:環境パートナーシップ・CLUB |
| 2006年12月22日(金曜) | 第1回温暖化・省エネ分科会セミナー 「企業先進事例と研究動向」 |
環境パートナーシップ・CLUB |
| 2006年12月7日(木曜) | EPOC環境リスクセミナー 「環境汚染事故未然防止に向けた具体的な取組」 |
環境パートナーシップ・CLUB |
| 2006年11月30日(木曜) | EPOC「先進省エネ施設視察調査」 | 環境パートナーシップ・CLUB |
| 2006年11月24日(金曜) | 第24回EPOC視察調査 「鉄の町におけるリサイクル事業」報告書 |
環境パートナーシップ・CLUB |
| 2006年11月22日(水曜) | 学校への教育支援の実施について | 環境パートナーシップ・CLUB |
| 2006年11月10日(金曜) | 第7回 EPOC&愛知県私立大学環境問題懇談会 「エコキャンパスフェスティバル スピーチコンテスト」 |
環境パートナーシップ・CLUB |
| 2006年11月7日(火曜) | 第1回有害化学物質分科会セミナー ***有害化学物質規制動向*** |
環境パートナーシップ・CLUB |
| 2006年10月24日(火曜) | 中国民営企業家訪日団殿との交流 | 環境パートナーシップ・CLUB 海外交流分科会 |
| 2006年10月20日(水曜) | EPOCエコデザイン講座 第1回 「発見・・・エコデザインで儲ける方法!!」 |
環境パートナーシップ・CLUB |
| 2006年10月6日(金曜) | JICA殿 メキシコ研修生との交流 | 環境パートナーシップ・CLUB 海外交流分科会 |
| 2006年10月2日(月曜) | AOTS殿 研修生との交流 | 環境パートナーシップ・CLUB 海外交流分科会 |
| 2006年8月3日(木曜) | 第23回EPOC視察調査 「三河地区における環境配慮への取り組み事例」 |
環境パートナーシップ・CLUB |
| 2006年7月19日(水曜) | 平成18年度総会 | 環境パートナーシップ・CLUB |
| 2006年6月27日(火曜) | モノ作りエコデザインフォーラム − エコデザインからみた高次のモノ作り戦略 − |
経済産業省 中部経済産業局 |
| 2006年5月26日(金曜) | 第22回EPOC視察調査 「EPOC会員企業における廃棄物リサイクル事業」 |
環境パートナーシップ・CLUB |
| 2006年5月11日(木曜) | 「資源循環情報システム」運用開始について |


