| 開催日 | 2014年5月27日(火曜日)15時30分〜18時30分 |
|---|---|
| 講演・意見交換会 15時30分〜17時 | |
| 交流会 17時15分〜18時30分 | |
| 会場 | ローズコートホテル 4階「ローズルーム」 |
| 参加人数 | 約100名 |
【概要】
EPOC会員企業の環境への取り組みについて情報共有を図ることで、更なるレベルアップの一助となるよう、「第15回意見交換会」を開催し、約100名の会員の方にご参加いただきました。
今回は、株式会社豊田自動織機 PE環境部PE室長 山下琢司 氏をお招きし、『株式会社豊田自動織機の環境経営』をテーマに、製造業のお立場から環境経営についてご講演いただきました。
また、意見交換では、事前に参加者から意見・質問が多数寄せられており、一つ一つに対して丁寧にご回答いただきました。
そして、意見交換会後には交流会を開催し、業態・業種の枠を超え会員相互の交流を深めることができました。
プログラム
-
-
- 【開会の挨拶】
-
EPOC幹事長:東邦ガス株式会社 環境部長 服部 雅夫

-
-
-
- 【ご講演および意見交換】
-
講師:株式会社豊田自動織機 PE環境部PE室長 山下 琢司 氏
テーマ:『株式会社豊田自動織機の環境経営』
【講演概要】
環境取り組みプランに基づいた低炭素・循環型社会の構築、環境リスクの低減、環境マネジメントの推進に向けた取組みについてご講演いただきました。
特に、「次世代に残せるエネルギー最小工場」を目指す中長期エネルギー戦略や、燃料電池フォークリフトなど先進的な技術開発に加えて、地域と連携した取組みであるビオトープ整備など、独自の取組みについて幅広くご紹介いただき、会場の関心を集めていました。
講演後には、事前に参加者から寄せられた質問に対し、環境プランの進捗状況や海外での取組み事例など、具体例を交えながらご回答いただきました。

-
-
-
- 【交流会】
-
講師の方と交流を深めるとともに、業態・業種の枠を超え会員相互の交流を深めることができました。

-


