創業は江戸時代(喜永年間)、1953年に株式会社山月堂商店を設立し、1956年に壁紙販売を開始しました。現在は壁紙をはじめとした壁装材、床材、カーテンなどのインテリアからエクステリアまで、人々の暮らしを彩る商品を生みだし、快適な空間を創造しています。
<企業理念>
サンゲツグループは、事業の中心である「空間創造」を通じて社会課題の解決に取り組み、社会価値の創出につなげていくことを目指しています。
【Purpose 存在意義】 |
すべての人と共に、やすらぎと希望にみちた空間を創造する。 |
【Dream 実現する未来像】 |
誰もが明日の夢を語れる世界 |
【Belief 大切にする信念】 |
企業の誠実さが、社会を変える力になる。 |
【Way 私たちの姿勢】 |
自由と公正 自我と共創 変革と飛躍 |
【ブランドステートメント】 |
Joy of Design デザインするよろこびを。 |
<環境方針>
サンゲツでは、環境保全に取り組んでいくことは、より良い住空間を提供する企業として当然の責務と考え、環境理念・環境方針を定めています。この方針に基づき、環境マネジメントシステムを運営し、継続的な環境保全活動を推進します。
<基本理念>
サンゲツは快適な住空間の提供を通じ、より豊かな生活を実現するための役割と責任を担っている。当社の事業活動は環境との関わりが深く、その活動の中で、環境保全に取り組んでいくことは、企業として当然の責務である。これらの観点から、自らの事業活動における環境負荷の低減はもとより、地球環境の保全に配慮し、より良い住環境の創造に努める。
<実践内容>
- 各事業活動におけるGHG排出量、エネルギー使用量及び廃棄物の削減とリサイクルの促進を計画的に実行する。
- サンゲツグループの事業活動におけるGHG排出量の把握を行い、最終的に排出量ゼロに向けて取り組みを実行する。
基本方針
- 環境マネジメントシステムの推進にあたり、環境目的及び環境目標を設定し、継続的改善を行い、企業活動と地球環境保護の両立を図る。
- 適用可能な環境保全に関する法令及び当社が同意する要求事項を遵守する。
- 商品の開発、生産、流通、使用、廃棄のすべての段階において、環境影響要因物質の使用の回避、廃棄物の削減、リサイクル、省エネ・省資源に努める。
- 環境方針や環境管理活動への社員の理解と意識の向上を図るとともに、関係者へも環境方針を周知し、理解と協力を要請する。
- この環境方針は、一般に公開する。
名古屋市の緑地保全活動に毎月参加しています。 雑木林の復元、竹林管理、植物保護などを目的とした活動です。
|
 |