 |
|
社会貢献活動運営グループでは、学校教育における総合的な学習の時間への支援を行っていく計画で、その一環として、8月28日(水)に、環境に関する授業を同グループメンバー企業の王子製紙春日井工場で実施しました。参加者は36名で、地球環境問題全般や省エネルギーの紹介、飲料空容器のリサイクル説明、割り箸リサイクル体験等を行い、8/29の中日新聞に記事が掲載されました。
今回参加いただいた教諭や生徒の皆さんから感想・意見を伺っており、今後の活動の参考としていきます。また、授業としてのノウハウの文書化・蓄積を今後行い、利用しやすいツールの作成を検討していきたいと考えています。 |
|
参加者 |
三重県セントヨゼフ女子学園 |
生徒22名
教諭 3名 |
豊田市立豊南中学校 |
生徒 2名
教諭 1名 |
阿久比町立阿久比中学校 |
生徒 3名 |
淑徳中学校 |
教員 1名 |
アイセック名古屋市立大学委員会 |
部員 4名 |
|
|
実施内容 |
内 容 |
時 間 |
担 当 |
ガイダンス |
10:00〜10:15 |
|
地球環境問題等の全体的説明 |
10:15〜10:35 |
東邦ガス |
省エネルギー紹介・発電実験 |
10:35〜11:10 |
飲料空容器のリサイクル紹介、中京コカ・コーラの取り組み |
11:20〜12:00 |
中京コカ・コーラ |
企業連携レクチャー、紙のリサイクル・割り箸リサイクル体験学習・工場見学 |
13:00〜15:00 |
王子製紙 |
|
|
 |
 |
王子製紙工場見学
(紙製造やリサイクルについて見学する生徒達) |
授業実施風景(発電実験装置を見る生徒達) |
|
|
交流促進部会社会貢献活動運営グループ |